たった2人から始まったColaboへの攻撃。発端1ヶ月の記録

若年女性を支援する「Colabo」に対するサイバーハラスメント(事実無根のデマによる誹謗中傷の拡散)。たった2人によって犬笛が吹かれた2022年8月の出来事を整理します。
犬飼淳 2023.05.10
サポートメンバー

このニュースレターはフリー記者の犬飼が「大手メディアが報じない読み応えのある検証記事」を月に6 本以上(目安)配信します。皆さんの生活に影響する政策や報道の複雑な問題点を、正しく理解できるように分かりやすく解説しています。

サポートメンバー登録によって運営されており、利害関係に縛られず取材・検証を日々行っており、総理大臣記者会見にも出席しております。サポートメンバー登録(月額600円〜)いただくと、以下の特典を得られます。

  • 有料記事を過去配信も含めて全て購読できる

  • 記者会見での質問内容をリクエストできる

  • 今後扱ってほしいテーマをスレッドで要望できる

サポートメンバーのおかげで私は継続しての運営が可能になり、より多くの報じられることのない事実を検証することができます。応援いただける方はぜひご登録をお願いいたします。

*ニュースレターの重点テーマ、特に反響が大きかった過去のコンテンツはリンクを参照ください

***

この記事を書いた理由

  • Colaboをめぐる問題の本質は「税金を投入した事業の不正」ではなく、「圧倒的なリソース(人・モノ・金)で事実無根の誹謗中傷を拡散して目障りな相手の活動を妨害するサイバーハラスメント」である

  • このようなサイバーハラスメントを容認すれば、次はあなた自身が被害者になるかもしれない

この記事で理解できること

  • 発端となった2022年8月、たった2人によって犬笛はどのように吹かれたのか

  • その主張内容は妥当だったのか

***

若年女性支援の活動を続けてきた一般社団法人Colaboに対するサイバーハラスメント(事実無根のデマによる誹謗中傷の拡散、等)。その異常性については、過去3回にわたってお伝えしてきました。

*前提知識が無い場合は、以下3本を適宜参照ください。

▼今年1月4日の監査結果発表後、3つの観点(誹謗中傷の真偽、東京都の監査結果、監査結果の各社報道)の整理

▼今年3月3日の再調査発表後、各社報道の整理

▼ハラスメントに加担した政治家たち

***

ここまで異様な攻撃はどのように始まったのか。今回はその発端に着目します。

一連の誹謗中傷の経緯を遡ったところ、「Colabo」と「不正会計」を明確に関連付けた主張が本格化したのは2022年8月。この主張のきっかけをつくったのはわずか2名

この2名がいわゆる「犬笛を吹く」役割を果たし、その後のサイバーハラスメントを激化させたと言えます。

今回のニュースレターでは、発端となった2022年8月の1ヶ月間に着目し、2名による主張6点の内容と妥当性を整理していきます。

©️2023 Jun Inukai

©️2023 Jun Inukai

本編の目次

  • 犬笛を吹いた2名

  • 発端となった主張6点の分解

*続きはサポートメンバー限定で公開します。一定期間経過後も無料読者には公開しません。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、6646文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・国会答弁や政治報道の検証紹介
・基本週次の配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
役人の隠蔽(6)公然の事実「首相会見の質問事前提出」を嘘で隠す官邸と記...
サポートメンバー
【独自】隠された神宮外苑再開発(1)JSCと三井不動産の議事録(201...
サポートメンバー
【現場リポート】初めての国会傍聴で目撃した議会形骸化の理由 ~国立大学...
サポートメンバー
【速報・独自】岸田総理はいつマイナンバーカードと保険証を紐づけたのか
サポートメンバー
第二の日本学術会議問題。国立大学法人法改正による大学教育崩壊の全体像
読者限定
【訴訟報告】ESAT-J不開示決定の処分取消(3)東京都からの初めての...
サポートメンバー
【独自】東京五輪を隠れ蓑に2012年から始まった神宮外苑再開発
サポートメンバー
【独自】東京都担当職員が初めて明かしたESAT-J最大の問題「不受験者...
サポートメンバー