【独自】会員数水増しを声明で否定しながら実際は省庁で繰り返したフリーランス協会

相手が都合よく誤解する表現を用いて自らを誇張し、政策(インボイス、フリーランス新法)の意思決定に関与してきたフリーランス協会。自ら声明を出してまで否定した「会員数水増し」を例に、具体的証拠に基づいて同協会の体質を指摘します。
犬飼淳 2023.08.03
サポートメンバー

*公平性の観点で平田麻莉代表への対面取材を申し込みましたが、前回同様に今回も応じて頂けなかったため、他の方法で積み重ねた証拠に基づいて公開に踏み切りました。

***

このニュースレターはフリー記者の犬飼が「大手メディアが報じない読み応えのある検証記事」を月に6 本以上(目安)配信します。皆さんの生活に影響する政策や報道の複雑な問題点を、正しく理解できるように分かりやすく解説しています。

サポートメンバー登録によって運営されており、利害関係に縛られず取材・検証を日々行っており、総理大臣記者会見にも出席しております。サポートメンバー登録(月額600円〜)いただくと、以下の特典を得られます。

  • 有料記事を過去配信も含めて全て購読できる

  • 記者会見での質問内容をリクエストできる

  • 今後扱ってほしいテーマをスレッドで要望できる

サポートメンバーのおかげで私は継続しての運営が可能になり、より多くの報じられることのない事実を検証することができます。応援いただける方はぜひご登録をお願いいたします。

*ニュースレターの重点テーマ、特に反響が大きかった過去のコンテンツはリンクを参照ください

***

この記事を書いた理由

  • フリーランス協会はあたかも「フリーランスの代表」かのように振る舞いながら、「多くのフリーランスはインボイスに反対していない」「フリーランス協会はインボイス支持」などインボイス導入を後押しするメッセージを政策決定の場に届け続けている

  • 同協会はフリーランス新法をめぐっても、労働者の権利保護をむしろ後退させかねない欠陥完全スルーする一方、メリットを強調する情報発信を繰り返してきた

  • 同協会は「フリーランスの代表」を騙りつつ、実際は守るべき会員(=フリーランス)に不利益を与えている恐れがある

この記事で理解できること

  • 同協会が「フリーランスの代表」と印象付ける根拠として利用した「会員総数」をめぐって、省庁会議を始めとする公の場でどのように説明していたのか

***

インボイスやフリーランス新法で浮き彫りになった「一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会」(以降、フリーランス協会」もしくは「同協会」)の体質については、過去2度にわたって詳しくお伝えしてきました。

特に今年2月27日の第1報には大きな反響があり、わずか3日後(3月2日)にフリーランス協会は平田麻莉代表が声明を発表し、自らの言い分を述べました。この声明は筆者の第1報と章立てがほぼ一致しているため、筆者の第1報に対する反論だったと見られますが、首を傾げる記載が多々ありました。

そこで「自らの調査」や「関係者からの情報提供」をもとに内容を精査したところ、明らかな虚偽が複数含まれると判明。具体的には、問題の声明を書いた平田麻莉代表本人が、声明に反する言動を行なっていた証拠が、極めて証拠能力の高い形(行政文書、映像等)で複数残っていたのです。

同協会をめぐっては問題や虚偽が多すぎて指摘が追い付かない状況が続いていますが、今回のニュースレターではまずは「会員数の水増し」に焦点を当てて実態を指摘します。

本編の目次

  • 恣意的な会員規模算出のカラクリ

  • 協会代表による声明の主張内容

  • 虚偽説明の証拠1 行政文書

  • 虚偽説明の証拠2 行政文書

  • 虚偽説明の証拠3 映像

  • 浮き彫りになった声明との矛盾

  • 協会の認識

  • 参考:フリーランス新法をめぐる違和感

*続きはサポートメンバー限定で公開します。一定期間経過後も無料読者には公開されません。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、9805文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・国会答弁や政治報道の検証紹介
・基本週次の配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
【独自】インボイス導入根拠と益税の公開質問で浮き彫りになった、メディア...
サポートメンバー
【独自】感染症対策を悪用した首相会見の人数制限(3)
サポートメンバー
【独自】東京都担当職員が初めて明かしたESAT-J平均点改ざん疑惑の認...
サポートメンバー
処理汚染水 海洋放出から1週間の報道に潜むミスリード
サポートメンバー
「マスクを外そうキャンペーン」の記録
サポートメンバー
女性支援団体バッシングの新たな構造と悪影響
サポートメンバー
事業者がウェブ回答で隠した神宮外苑再開発の不都合な事実
サポートメンバー
【速報・独自】岸田総理はマイナ保険証を使用しているのか
サポートメンバー