【現場リポート】2回目の総理大臣記者会見

2回目の参加にして初めての質問に成功した、2022年10月28日の総理大臣記者会見の現場で目撃した全てをリポートします。このニュースレターを官邸も読んでいると判断できる、前向きな変化もありました。
犬飼淳 2022.11.01
サポートメンバー

こんにちは。犬飼淳です。

このニュースレターでは、様々な利害関係によって大手メディアが報道しにくいテーマを中心に、フリーランスである犬飼淳が事実に基づいてお伝えしていきます。大手メディアの報道に疑問がある方は以下のボタンからニュースレターにご登録頂くと次回以降も見逃さずにチェックできます。

***

2回目の参加となった10月28日の総理大臣記者会見で、ついに私は岸田総理に質問できました

質疑の結果については、前回のニュースレターで詳しくお伝えした通りです。

正直に言って、まさか2回目の参加で質問できるとは全く予想していなかったため、この会見で私は全く別の目的に重点を置いて参加していました。それは、1回目の参加で目撃した会見進行の奇妙な不審点(会見の質を下げることに繋がる、出来レースを疑う事実の数々)の再確認です。

ところが、そうした不審点について 1回目のリポートで私が具体的に指摘した影響なのか、今回は幾つかの変化が見られました。どうやら このニュースレターを官邸も読んでいる可能性が高く、進行に影響を与えたようです。

少しでも改善に繋がることを願って、今回もそうした不審点(内閣記者会や官邸職員の奇妙な動き 等)を含めて、現地参加しないと分からない事実を包み隠さず お伝えしたいと思います。

*今回も慎重に公開したい内容を含むため、続きは有料購読者のみに公開します。一定期間経過後も無料購読者には公開しません。

*有料登録(月額600円)すると、いち早く全ての情報を入手できます。さらに、過去の配信分も含めて有料コンテンツが全て閲覧できます。無料読者と有料読者の提供価値の詳細についてはリンクを参照ください。

*ニュースレターの重点テーマ、特に反響が大きかった過去のコンテンツはリンクを参照ください

目次

  • 記者間の格差を体現する座席レイアウト

  • 目線の向き 「総理から見て左端」というパワーワード

  • 記者席を見ずに指名していた司会者

  • やはり質問は事前に提出しているのか

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3238文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・国会答弁や政治報道の検証紹介
・基本週次の配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
【独自】インボイス導入根拠と益税の公開質問で浮き彫りになった、メディア...
サポートメンバー
【独自】感染症対策を悪用した首相会見の人数制限(3)
サポートメンバー
【独自】東京都担当職員が初めて明かしたESAT-J平均点改ざん疑惑の認...
サポートメンバー
処理汚染水 海洋放出から1週間の報道に潜むミスリード
サポートメンバー
「マスクを外そうキャンペーン」の記録
サポートメンバー
女性支援団体バッシングの新たな構造と悪影響
サポートメンバー
事業者がウェブ回答で隠した神宮外苑再開発の不都合な事実
サポートメンバー
【速報・独自】岸田総理はマイナ保険証を使用しているのか
サポートメンバー