【独自】フロンターレ新スタジアムに便乗した等々力緑地の商業施設乱立と自然破壊(4)「稼げる公園」を体現する緑地全体のネーミングライツ

等々力緑地再編整備の不審点に関する開示請求結果を報告します。
犬飼淳 2025.08.08
サポートメンバー限定

このニュースレターはフリー記者の犬飼が「大手メディアが報じない読み応えのある検証記事」を月に4本以上(目安)配信します。皆さんの生活に影響する政策や報道の複雑な問題点を、視覚的に理解できるように工夫したスライドを中心に解説しています。

サポートメンバー登録によって運営されており、利害関係に縛られず取材・検証を日々行っており、総理大臣記者会見にも出席しております。サポートメンバー登録(月額600円〜、いつでも解約可)いただくと、以下の特典を得られます。

  • 100本超の有料記事を過去配信も含めて全て購読できる

  • 今後扱ってほしいテーマをスレッドで要望できる

サポートメンバーのおかげで私は継続しての運営が可能になり、より多くの報じられることのない事実を検証することができます。応援いただける方はぜひご登録をお願いいたします。

*ニュースレターの重点テーマ、特に反響が大きかった過去のコンテンツは「概要」を参照ください

***

この記事を書いた理由

  • 等々力緑地再編整備は川崎フロンターレ新スタジアムを始めメリットばかりが強調されているが、計画には基本方針に反する商業施設乱立や自然破壊も含まれる。つまり、どさくさに紛れて事業者が自らの利益のために市民の憩いの場を破壊しようとしている

  • 事業者は不都合な実態を巧妙に隠すことで水面下で計画を既成事実化しており、全国で相次ぐ乱開発の悪しき前例となった神宮外苑と通底している

この記事で理解できること

  • 等々力緑地再編整備のネーミングライツ検討案が露呈させた川崎市の利益重視・公共性軽視の姿勢

***

4月から継続的にお伝えしてきた通り、等々力緑地再編整備には神宮外苑再開発を彷彿とさせる不審点や矛盾が多々ありました。

*全体像は第1報(4月9日配信)、オープンハウス型説明会の質疑は第2報(4月17日配信)参照

そこで、筆者は現地参加したオープンハウス型説明会(4月11日)で浮き彫りになった不審点を中心に翌12日から断続的に11件を開示請求。大半は60日の延長期限を挟んだものの、7月中旬までに1000枚超の開示文書を入手しており、実態が徐々に明らかになってきました。

今回のニュースレターでは、その一部を公表します。具体的には、2年強の市長レク資料等(347枚)を開示請求したことで、まさに「稼げる公園」を体現する川崎市の利益重視・公共性軽視の姿勢がネーミングライツ検討案によって明らかになりました。

本編の目次

  • 2023年度 市長レク資料が示す事実 ~想定外の導入範囲~

  • 2024年度 市長レク資料が示す事実 ~水面下で着々と進む検討~

  • 所管部門の認識

*続きはサポートメンバー限定で公開します。一定期間経過後も無料読者には公開されません。

*サポートメンバー登録(月額600円~、解約はいつでも可)すると、今後も継続して発信予定の再開発問題を含む全ての記事をいち早く読むことができます。さらに、過去の配信分も含めて有料コンテンツが全て閲覧できます。

*ニュースレターの重点テーマ、特に反響が大きかった過去のコンテンツは「概要」を参照ください

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3639文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・政策や報道の問題点を検証
・基本週次の配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
【横浜市長選2025】投開票を終えて
読者限定
SPRINGの排外主義的な改悪はどのように決定したか
誰でも
【横浜市長選2025】4年間の横浜市政 記事まとめ
サポートメンバー限定
【横浜市長選2025】史上最低の市長誕生に加担した共産党と赤旗の言い分...
読者限定
【横浜市長選2025】現職 山中竹春氏を支える3つの嘘
サポートメンバー限定
【参院選2025】参政党躍進の布石として見る、Colaboへのデマ攻撃...
サポートメンバー限定
【参院選2025】外国人優遇論・脅威論の負のスパイラル
読者限定
排外主義政策に抗する生活困窮者支援の現場と当事者からの訴え