インボイス導入で損害を被る業種 5選

2023年10月に開始予定のインボイス制度。導入後に多大な損害を受けると国会質疑を通して明らかになった5つの業種をお伝えします。
犬飼淳 2022.06.05
読者限定

このニュースレターでは、国政、地方行政、メディア報道などを客観的事実に基づいて検証しています。以下のボタンから登録すると、次回以降のニュースレターを逃さずチェックできます。

*無料読者と有料読者の提供価値の違いは、リンクを参照ください

***

こんにちは。犬飼淳です。

政府が2023年10月からの開始を目指しているインボイス制度。年収1千万円以下のフリーランス、個人事業主、零細企業の収入を大幅に減少させることは確実で、最悪の場合は廃業に追い込まれる恐れもあります。しかも、そもそも政府が主張しているインボイス導入の根拠が実は存在しないことはこちらのニュースレターでお伝えしました。

今回のニュースレターでは、インボイス導入後に多大な損害を受ける対象者に焦点を当て、具体的な損害と政府の無策が明らかになった5つの業種について、国会質疑のやりとりをもとに詳細をお伝えします。

***
  •  農家、産地直売所、飲食店 [2022年2月19日 衆議院財務金融委員会 共産党・田村貴昭]

  • ペンネーム・芸名で活動するクリエーター(作家、漫画家、アーティスト、俳優 等) [2022年3月16日 参議院財政金融委員会 自民党・ 藤末健三]

  • 出版社、出版社と取引するフリーランス(作家、ライター、編集者、校正者、デザイナー、カメラマン等) [2022年3月25日 衆議院 財務金融委員会 共産党・田村貴昭]

  • シルバー人材センター、高齢者  [2022年4月26日 参議院 財政金融委員会 共産党・大門実紀史]

  • 個人タクシー、サラリーマン [2022年4月26日 参議院 財政金融委員会 共産党・大門実紀史]

*[ ]内は対象の国会質疑

***

まずは、5つのケースで懸念される問題点と政府見解の図解を視覚化した映像をご視聴ください。ケースごとにチャプターを設定したので、気になるケースから視聴できます。

映像の視聴後、さらに詳しく理解したい場合は続きをお読みください。

5つのケースごとにインボイス導入前と導入後の「納税負担の変化」や「国会で指摘された懸念に対する政府見解」を図解した上で、国会質疑の内容を詳しく振り返り、ポイントを文章で解説しています。さらに、「インボイス制度、ヤバい!」と気づいた方に今から何ができるのかもお伝えします。

*公共性が高いため公開120時間後(6月10日21時)から無料読者にも公開しました。メールアドレスを登録すれば全て無料で読めるので、お気軽にご登録ください。

*ただし、不安定なフリーランスの立場である筆者が活動を続けるため、内容に価値を感じた方は有料登録の検討をお願いします。無料読者と有料読者の提供価値の違いは、リンクを参照して ご理解ください

この記事は無料で続きを読めます

続きは、11289文字あります。
  • 【ケース1】 農家、産地直売所、飲食店
  • 【ケース2】ペンネーム・芸名で活動するクリエーター
  • 【ケース3】出版社、出版社と取引するフリーランス
  • 【ケース4】シルバー人材センター、高齢者
  • 【ケース5】個人タクシー

すでに登録された方はこちらからログイン

こんな内容をニュースレターでお届けします。

・国会答弁や政治報道の検証紹介
・基本週次の配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
【対談】畠山理仁氏「新規参入を拒む記者会見は日本社会の縮図。健全な競争...
サポートメンバー
【内部告発】電通の東京五輪汚職再び。横浜市中計策定を4回連続で不公正に...
サポートメンバー
【独自】 開示文書2千枚が示す、三井不動産が2年も隠した神宮外苑再開発...
サポートメンバー
【独自】インボイス個人情報漏洩の原因を「現行法上、変更できない」は本当...
サポートメンバー
【文字起こし】神宮外苑 環境影響評価審議会 2023年5月18日
読者限定
【独自】インボイス未登録が理由の取引停止を独禁法では取り締まれない
読者限定
シリーズ「役人の隠蔽」(5)整合性を完全無視して要望書対応の記録が無い...
サポートメンバー
たった2人から始まったColaboへの攻撃。発端1ヶ月の記録
サポートメンバー