インボイス 負担軽減策の実態

激変緩和措置であたかも事業者の負担が軽減すると主張する与党 税制調査会と、その主張を肯定的に報じる大手メディア。それらは比較対象のすり替えによるミスリードであることを図解で明らかにします。
犬飼淳 2022.12.05
読者限定

*今回のニュースレターは公共性が非常に高いと判断したため、無料読者にも本編を公開します

***

このニュースレターはフリー記者の犬飼が「大手メディアが報じない読み応えのある検証記事」を月に6 本以上(目安)配信します。皆さんの生活に影響する政策や報道の複雑な問題点を、正しく理解できるように分かりやすく解説しています。

読者の有料登録によって運営されており、利害関係に縛られず取材・検証を日々行っており、総理大臣記者会見にも出席しております。有料登録(月額600円)いただくと、以下の特典を得られます。

  • 有料記事を過去配信も含めて全て購読できる

  • 記者会見での質問内容をリクエストできる

  • 今後扱ってほしいテーマをスレッドで要望できる

有料登録のおかげで私は継続しての運営が可能になり、より多くの報じられることのない事実を検証することができます。応援いただける方はぜひご登録をお願いいたします。

*ニュースレターの重点テーマ、特に反響が大きかった過去のコンテンツはリンクを参照ください

***

この記事を書いた理由

  • インボイス導入をめぐって、負担軽減策であたかも現状より負担が軽減するという誤解が広がっている

この記事で理解できること

  • 負担軽減策によって、実際は負担がむしろ増えるカラクリ

***

政府が2023年10月からの開始を目指すインボイス制度。

一般的にはフリーランス、個人事業主、零細企業が不利益を被る制度だと報道されていますが、不利益を一切被らない国民は誰一人として存在せず、(一般国民としては)百害あって一利なしの制度と断言できます。

*インボイス導入による悪影響の連鎖、被害の全体像は配信済みのこちらのニュースレターを参照ください。

STOP!インボイス」 を始め、多くの当事者がインボイス中止を求めてきましたが、11月30日に自民党 税制調査会は中止どころか「延期はない」とまで明言。その代わり、新たに考案した「負担軽減策」によるメリットを強調。大手メディアの多くもこの主張を垂れ流し、あたかも「負担軽減策によって、事業者の負担が軽くなった」という風潮の形成を後押ししています。

そこで今回のニュースレターでは、負担軽減策の実態を図解によって整理し、大手メディアの報道は完全なミスリードであることを明らかにします。

*公共性が非常に高いと判断したため、無料読者にも全文を公開します。メールアドレス登録のみで無料で全て読めるので、お気軽にご登録ください。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3161文字あります。
  • 負担軽減策の表向きの発表内容
  • 負担軽減策の実態
  • 負担軽減策を肯定的に報じる大手メディア

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
【独自】公文書が存在しない国立大学法人法改正案の検討プロセス(2)
サポートメンバー限定
【独自】「訂正」の域を超えた、志賀原発トラブルの北陸電力による「隠蔽」...
誰でも
初の著書「インボイスは廃止一択」出版のお知らせ
サポートメンバー限定
【訴訟報告】ESAT-J不開示決定の処分取消(6)弁論終結
読者限定
永住許可取消を含む2024年版入管法改悪案が助長する外国人差別
読者限定
3人に1人が不利益を被る共同親権。「離婚禁止制度」を超えて「少子化促進...
サポートメンバー限定
【独自】能登半島地震 渋滞の定量データ(2)〜国交省が15ファイルをつ...
誰でも
【事務連絡】読者別の公開方針