【メディア視覚化】東京五輪世論調査 朝日新聞見出しのミスリード

朝日新聞の東京五輪世論調査を報じる記事の見出しに着目して、世間の関心を「開催の是非」から「観客の有無」にミスリードさせた手法を検証。
犬飼淳 2021.07.04
読者限定

こんにちは。犬飼淳です。

前回に続いて、東京五輪の報道に関するニュースレターをお届けします。前回は、東京五輪の「開催の是非」という論点を(五輪を開催する前提で)「観客の有無」にすり替えることに毎日新聞がどのように加担したのかを一面記事の見出しに着目して検証しました。

今回は、毎日新聞と同様に東京五輪のスポンサー企業に名前を連ねる朝日新聞の世論調査記事の見出しに着目して、東京五輪開催は決定事項であるという風潮をつくることに共犯者としてどのように加担したのか検証します。具体的には、2021年1月~6月に朝日新聞に掲載された全6件の東京五輪世論調査記事と見出しをもとに検証します。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2373文字あります。
  • 1件目
  • 2件目
  • 3件目
  • 4件目
  • 5件目
  • 6件目
  • まとめ
  • おまけ

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
大阪万博の影に隠れる横浜花博がさらに深刻な理由
サポートメンバー限定
【独自】暇空茜氏に計2億円カンパした支持者は実在するのか
サポートメンバー限定
【独自】フロンターレ新スタジアムに便乗した等々力緑地の商業施設乱立と自...
サポートメンバー限定
いのち"軽視"の大阪万博賞賛キャンペーンの記録(開幕直前1週間)
読者限定
フロンターレ新スタジアムに便乗した等々力緑地の商業施設乱立と自然破壊(...
読者限定
選択的夫婦別姓 反対意見への反論一覧
サポートメンバー限定
「食料品の消費税ゼロ」で有権者を騙す江田憲司氏の詐術
サポートメンバー限定
高額療養費引き上げ論のルーツ