「食料品の消費税ゼロ」で有権者を騙す江田憲司氏の詐術

実態は飲食店へのステルス増税であり、廃業・物価高をむしろ悪化させる恐れが高い「食料品の消費税ゼロ」。政策を推進する立憲民主党・江田憲司氏の主張を整理し、随所に散りばめられた詐術を明らかにします
犬飼淳 2025.03.21
サポートメンバー限定

*今夏の参院選を見据えて一部の立候補予定者が有権者の誤解を悪用した集票にすでに着手しているように見えるため、冒頭は誰でも読めるように公開します

***

このニュースレターはフリー記者の犬飼が「大手メディアが報じない読み応えのある検証記事」を月に4本以上(目安)配信します。皆さんの生活に影響する政策や報道の複雑な問題点を、視覚的に理解できるように工夫したスライドを中心に解説しています。

サポートメンバー登録によって運営されており、利害関係に縛られず取材・検証を日々行っており、総理大臣記者会見にも出席しております。サポートメンバー登録(月額600円〜、いつでも解約可)いただくと、以下の特典を得られます。

  • 100本超の有料記事を過去配信も含めて全て購読できる

  • 今後扱ってほしいテーマをスレッドで要望できる

サポートメンバーのおかげで私は継続しての運営が可能になり、より多くの報じられることのない事実を検証することができます。応援いただける方はぜひご登録をお願いいたします。

*ニュースレターの重点テーマ、特に反響が大きかった過去のコンテンツは「概要」を参照ください

***

この記事を書いた理由

  • 食料品の消費税ゼロ」を提唱する声が強まり一定の支持を得ているが、日本の仕入税額控除の仕組みを踏まえると食に携わる事業者の廃業と物価高騰をむしろ悪化させる恐れが高い

  • しかし、当然ながら一般市民は「食料品の消費税ゼロ」と聞けば「食料品や外食の価格が下がって生活が楽になる」と誤解するため、実態と虚像のギャップが広がってしまっている

この記事で理解できること

  • 「食料品の消費税ゼロ」の悪影響に対する江田憲司氏の理解度

  • 「食料品の消費税ゼロ」をめぐって江田憲司氏が一般市民を騙すために用いた詐術の数々

***

「食料品の消費税ゼロ」(以降「本政策」と省略する場合あり)で引き起こされる悪影響については、2月22日配信の以下ニュースレターで仕入税額控除の試算に基づいて詳しくお伝えしました。

*今回は上記ニュースレターの内容は理解している前提のため、改めての説明は最小限に抑えます。従って記憶が薄れている方や未読の方は先にお読み頂くことをオススメします

ざっくり振り返ると、本政策には国民の食生活をさらに貧しくする悪影響が多々ありました。

  • 飲食店は食料品を仕入税額控除できず、ステルス増税となる。結果、外食産業の販売価格高騰・廃業が悪化する

  • 他業種(小売・卸など)についても、もし「非課税」扱いであれば仕入税額控除できずステルス増税となる。結果、食に携わるあらゆる産業の販売価格高騰・廃業が悪化する。一方、「0%」扱いであれば特定業種のみ還付金を得るため、業種間の不公平が生じる

しかし、本記事配信後も、今夏の参院選立候補予定者を中心にこうした悪影響を全て無視し、あたかも国民生活が楽になるかのような情報発信が後を絶ちません。悪意の有無には個人差があるでしょうが、「誤情報の拡散によって選挙結果を歪める」という点で昨年の兵庫県知事選と発想は同じです。

▼東京選挙区(社民)

西みゆか✨️社民党✨️国際弁護士
@nishimiyuka
消費税というのは,国が,事業者の売上から(赤字でも)徴税し,その分,物の価格を上げてもいいよと,価格を釣り上げる制度。せめて食料品だけでも消費税をゼロにして今の物価急騰を止める必要がある。
福島みずほ 参議院議員 社民党党首 @mizuhofukushima
福島瑞穂党首 「食品消費税ゼロ」訴え続ける理由「野党共通テーマにならないかと…だから叫んでる」(スポニチアネックス) #Yahooニュース https://t.co/ZnOQNqwU03
2025/02/22 12:09
25Retweet 72Likes

▼神奈川選挙区(立憲)

*1人目は時には動画も交えながら、直近3ヶ月だけで「食料品の消費税ゼロ」を強調した街宣報告ポストを5回以上も繰り返し。本人が以下ポストに明記している通り、まさに「重点政策」と解釈できる

牧山ひろえ 参議院議員
@makiyama1192
藤沢駅にてあべともこ衆議院議員、脇れい子県議、神尾えり市議、安田けいすけ市議とご一緒に街頭活動をして頂きました。「牧山ひろえの重点政策は、食料品消費税ゼロ%」と説明しながら、仲間の皆様が詳細が記載されたビラを配ってくださいました。感謝です。
2025/03/16 14:46
5Retweet 17Likes


水野もと子(👩‍🚀宇宙かあさん)《立憲民主党☃️神奈川県選出》参議院議員(1期)💙💛
@spacemom2019
#あべともこ 衆議の藤沢OKスーパー前演説会に参加。阿部先生も私も物価高対策で食料品消費税0%を目指す勉強会のメンバー。長期的には円安の是正や食料・エネルギー自給率の改善などの抜本的措置が必要だが、物価高にあえぐ国民のためにまずは緊急対策が必要!
2025/03/01 22:30
13Retweet 50Likes

▼全国比例(立憲)

森ゆうこ (森裕子)
@moriyukogarden
少なくとも食料品、日用品の消費税をゼロパーセントに!
何のために、お金と手間を事業者に負担させてインボイスを導入したのか。軽減税率を今こそ大胆に実行すべし!
森ゆうこ (森裕子) @moriyukogarden
相次ぐ消費税増税・原材料や光熱費の高騰に苦しむお蕎麦屋さん、ラーメン屋さんの組合「新潟県麺類飲食業衛生同業組合」新年会でご挨拶。 https://t.co/1uhjh9zLqJ
2025/02/26 21:29
343Retweet 989Likes

特に最後のポストはインボイス導入根拠の強化に悪用。そもそもインボイスは複数税率の適切課税にすら繋がっていない実態と決定的に矛盾しており、認識違いも甚だしい内容です。

百歩譲って、候補者本人は本政策が国民生活を楽にすると本気で信じている可能性もゼロではありません。しかし、想定される悪影響は全て、消費税の実態(消費者が消費税を支払っているとは言えない)と仕入税額控除の仕組み(何から何を引くのか)さえ理解していれば容易に辿り着ける内容。一般市民ですらインボイス導入を契機に消費税への理解が深まる中、あまりにも不勉強と言わざるを得ません。

果たして「食料品の消費税ゼロ」を推進する政治家は、その悪影響を本当に理解できていないのか。

理解しているのであれば、一体どのような制度設計で対処するつもりなのか。

こうした疑問の答えが徐々に明らかになってきたため、今回のニュースレターで詳しくお伝えします。具体的には、立憲民主党の「食料品の消費税ゼロ%を実現する会」会長を務め、本政策を強力に推進する江田憲司氏の発言に忠実に基づき、主張を整理。随所に散りばめられた詐術と共に明らかにしていきます。

©️2025 Jun Inukai *詳細は本編で説明

©️2025 Jun Inukai *詳細は本編で説明

本編の目次

  • 推進根拠に潜む詐術

  • 具体的懸念に対する詐術

  • 江田憲司氏の人物像

*続きはサポートメンバー限定で公開します。一定期間経過後も無料読者には公開されません。

*サポートメンバー登録(月額600円~、解約はいつでも可)すると、今後も継続して発信予定の消費税・インボイスを含むすべての記事をいち早く読むことができます。さらに、過去の配信分も含めて有料コンテンツが全て閲覧できます。

*ニュースレターの重点テーマ、特に反響が大きかった過去のコンテンツは「概要」を参照ください

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、17077文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・政策や報道の問題点を検証
・基本週次の配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン

提携媒体・コラボ実績

読者限定
選択的夫婦別姓 反対意見への反論一覧
サポートメンバー限定
高額療養費引き上げ論のルーツ
読者限定
日本学術会議法人化が「学問の自由」破壊の最終段階である理由
サポートメンバー限定
【独自】ESAT-J最大の問題「不受験者の得点推定」不開示が逆転開示へ...
読者限定
食料品の消費税ゼロで何が起きるのか
サポートメンバー限定
NHKクロ現が「学費値上げ特集」を「企業CM」にすり替えた方法
読者限定
テラスハウス事件が予見していたフジテレビの人権軽視と反社会性
サポートメンバー限定
【独自】ESAT-J最大の問題「不受験者の得点推定」不開示が逆転開示へ...