【速報・独自】岸田総理はマイナ保険証を使用しているのか

トラブル続出で返納が相次ぐマイナ保険証。首相会見(2023年8月4日)の事後質問を通して、紙の健康保険証廃止を強行する岸田総理本人がマイナ保険証を所有・使用しているのか確認した結果をいち早く報告します。
犬飼淳 2023.08.14
サポートメンバー

このニュースレターはフリー記者の犬飼が「大手メディアが報じない読み応えのある検証記事」を月に6 本以上(目安)配信します。皆さんの生活に影響する政策や報道の複雑な問題点を、正しく理解できるように分かりやすく解説しています。

サポートメンバー登録によって運営されており、利害関係に縛られず取材・検証を日々行っており、総理大臣記者会見にも出席しております。サポートメンバー登録(月額600円〜)いただくと、以下の特典を得られます。

  • 有料記事を過去配信も含めて全て購読できる

  • 記者会見での質問内容をリクエストできる

  • 今後扱ってほしいテーマをスレッドで要望できる

サポートメンバーのおかげで私は継続しての運営が可能になり、より多くの報じられることのない事実を検証することができます。応援いただける方はぜひご登録をお願いいたします。

*ニュースレターの重点テーマ、特に反響が大きかった過去のコンテンツはリンクを参照ください

***

この記事を書いた理由

  • マイナンバーカードを事実上の義務化とするため、政府は既存制度に対しても様々な改悪を始めている

  • その中でも紙の保険証廃止は、国民皆保険を崩壊させるほどの制度欠陥が既に複数露呈し、最も深刻である。さらに、病歴を含む個人情報漏洩、医療機関の負担増大によって、日本の医療機関に対する信頼は地に落ち、医療崩壊すらも引き起こしかねない

この記事で理解できること

  • マイナ保険証によって「国民がより良い医療を受けられる」と喧伝してきた岸田総理マイナ保険証を所有しているのか

  • 所有しているのであれば、医療機関受診時に使用しているのか

***

もはや「底なし沼」と化したマイナトラブルの最中、自ら命じた総点検の状況を踏まえて8月4日に岸田総理は約1ヶ月半ぶりの首相会見を開催。来年秋の紙の健康保険証廃止の延期を発表するかに注目が集まったものの、残念ながら岸田総理は会見全体を通して従来通りの曖昧なメリットの強調に終始し、方針に大きな変更はありませんでした。筆者は運良く抽選に当選して現地参加でき、会見中の岸田総理発言の重大な矛盾(マイナ保険証を持たない全員に資格確認書を送付することは不可能)を指摘するために挙手し続けましたが、残念ながら指名されないまま会見は終了。

*矛盾点の詳細は8月7日配信済みの以下ニュースレター参照

首相会見で挙手し続けたのに指名されなかった場合は、メールで1問の事後質問が許されています。しかし、官邸報道室は質問を極度に省略して内容を曖昧にし、回答は従来説明の繰り返しで済ませることが常態化。当初の質問のまま送っても「資格確認書について」のように曖昧にされることは目に見えているため、筆者は事後質問を省略が難しい素朴な内容にあえて変更しました。

*首相会見の事後質問における質問の極度な省略の実態は集英社オンラインに寄稿した記事参照

具体的には、これだけマイナ保険証によって「国民がより良い医療を受けられる」と喧伝してきた岸田総理がマイナ保険証を所有(使用)しているのかが明らかになる内容を端的に質問し、先ほど入手した回答によって明らかになりました。

*FLASHが今年6月末に衆議院議員 全464名を対象に「マイナンバーカード取得」と「健康保険証や公金受取口座との紐付け」を問うたアンケートで岸田総理は回答を拒否しており、マイナンバーカードを取得すらしていないことが疑われている。詳細はFLASH記事参照

今回のニュースレターでは、この事後質問の詳細と、その他の記録(総理の医療機関受診歴、首相動静)と組み合わせて導き出せる事実をいち早くお伝えします。後ほど首相官邸ウェブサイトでも質疑内容は公開されるはずですが、質問が省略されて質疑の正確なニュアンスが伝わらない可能性があるため、質問者である筆者自身が質問・回答の全文を公開します。

本編の目次

  • 質疑 全文

  • 総理の医療機関 受診歴から分かること

  • 首相動静から分かること

*本編はサポートメンバー限定で公開します。一定期間経過後も無料読者には公開されません。

*サポートメンバー登録(月額600円〜)すると、今後も継続して発信予定のマイナンバー、首相会見を含むすべての記事いち早く読むことができます。さらに、過去の配信分も含めて有料コンテンツが全て閲覧できます。ニュースレターの重点テーマ、特に反響が大きかった過去のコンテンツはリンクを参照ください

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2170文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・国会答弁や政治報道の検証紹介
・基本週次の配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
【独自】インボイス導入根拠と益税の公開質問で浮き彫りになった、メディア...
サポートメンバー
【独自】感染症対策を悪用した首相会見の人数制限(3)
サポートメンバー
【独自】東京都担当職員が初めて明かしたESAT-J平均点改ざん疑惑の認...
サポートメンバー
処理汚染水 海洋放出から1週間の報道に潜むミスリード
サポートメンバー
「マスクを外そうキャンペーン」の記録
サポートメンバー
女性支援団体バッシングの新たな構造と悪影響
サポートメンバー
事業者がウェブ回答で隠した神宮外苑再開発の不都合な事実
サポートメンバー
総理が宣言した「マイナ保険証を持たない全員への資格確認書送付」は不可能...
読者限定