川口市クルド人ヘイトと入管法改正の点と線
このニュースレターはフリー記者の犬飼が「大手メディアが報じない読み応えのある検証記事」を月に4本以上(目安)配信します。皆さんの生活に影響する政策や報道の複雑な問題点を、視覚的に理解できるように工夫したスライドを中心に解説しています。
サポートメンバー登録によって運営されており、利害関係に縛られず取材・検証を日々行っており、総理大臣記者会見にも出席しております。サポートメンバー登録(月額600円〜、いつでも解約可)いただくと、以下の特典を得られます。
-
100本超の有料記事を過去配信も含めて全て購読できる
-
今後扱ってほしいテーマをスレッドで要望できる
サポートメンバーのおかげで私は継続しての運営が可能になり、より多くの報じられることのない事実を検証することができます。応援いただける方はぜひご登録をお願いいたします。
*ニュースレターの重点テーマ、特に反響が大きかった過去のコンテンツは「概要」を参照ください
この記事を書いた理由
-
2023年のある時期から突如として埼玉県川口市に多く住むクルド人を問題視・危険視する言説が広がり、深刻な悪影響が広がっている
-
NHK ETV特集で攻撃がSNSで爆発的に広がった過程は深掘りされたが、攻撃が突如始まった背景への言及は対照的に非常に少なく、依然として曖昧なままである
この記事で理解できること
-
直近5年間(2020~2024年度)の川口市のクルド人に関するメディア報道と国会質疑の詳細(内容、月別の数、傾向)
-
上記から推測される、川口市クルド人ヘイトが突如始まった理由の仮説
4月30日深夜に再放送されたNHKのETV特集「フェイクとリアル 川口 クルド人 真相」(以降「ETV特集」)は、川口市のクルド人に対する誹謗中傷がSNSで広がった過程や、事実無根の内容による誹謗中傷もあったことが丹念にまとめられており、大きな注目を集めました。しかしながら、なぜ突如として攻撃が始まったのかについては曖昧なままでした。
そこで、SNSに焦点を当てたETV特集に対して、筆者は切り口を変えて「メディア報道」と「国会質疑」に着目。直近5年間(2020~2024年度)の動きを時系列で整理したところ、川口市のクルド人への攻撃が突如始まった理由について「ある仮説」に辿り着きました。具体的には、入管法改正と密接に連動し、入管法改正を推し進めたい政府・与党の意向に沿って始まったように見えるのです。
しかし、ETV特集では入管法改正については2023年4月にクルド人らが廃案を求めた記者会見が攻撃の発端となった可能性があると指摘したことを除いて、言及はほぼ無し。また、SNSで攻撃に加担した民間人については深掘りがあったものの、入管法改正を推し進めた政府・与党への言及は皆無。何が言いたいかというと、今回のETV特集は確かに充実した内容だったと思いますが、従来のNHKの番組と同様、政府・与党が直接関係する不都合な事実への言及は避けたように思えるのです。

©️2025 Jun Inukai *詳細は本編で説明

©️2025 Jun Inukai *詳細は本編で説明
本編の目次
-
突如始まった川口市クルド人ヘイトの推移
-
メディアの記事数と内容の推移
-
国会質疑の数と内容の推移
*続きはサポートメンバー限定で公開します。一定期間経過後も無料読者には公開されません。
*サポートメンバー登録(月額600円~、解約はいつでも可)すると、すべての記事をいち早く読むことができます。さらに、過去の配信分も含めて有料コンテンツが全て閲覧できます。
*ニュースレターの重点テーマ、特に反響が大きかった過去のコンテンツは「概要」を参照ください
提携媒体
コラボ実績
提携媒体・コラボ実績
