【現場リポート】初めての国会傍聴で目撃した議会形骸化の理由 ~国立大学法人法改悪~

国立大学法人法強行採決の可能性があった2023年11月15日の衆議院文部科学委員会。初めての国会傍聴の所感をリポートします。
犬飼淳 2023.11.16
サポートメンバー限定

このニュースレターはフリー記者の犬飼が「大手メディアが報じない読み応えのある検証記事」を月に4本以上(目安)配信します。皆さんの生活に影響する政策や報道の複雑な問題点を、正しく理解できるように分かりやすく解説しています。

サポートメンバー登録によって運営されており、利害関係に縛られず取材・検証を日々行っており、総理大臣記者会見にも出席しております。サポートメンバー登録(月額600円〜、いつでも解約可)いただくと、以下の特典を得られます。

  • 80本超の有料記事を過去配信も含めて全て購読できる

  • 記者会見での質問内容をリクエストできる

  • 今後扱ってほしいテーマをスレッドで要望できる

サポートメンバーのおかげで私は継続しての運営が可能になり、より多くの報じられることのない事実を検証することができます。応援いただける方はぜひご登録をお願いいたします。

*ニュースレターの重点テーマ、特に反響が大きかった過去のコンテンツはリンクを参照ください

***

この記事を書いた理由

  • 法案の内容に関係なく賛成してしまう政党(自民、公明、維新、国民民主等)が国会で圧倒的多数の議席を確保しているため、審議が不十分なままで問題法案(入管法、マイナ法案等)が次々と強行採決される状況が続いている

  • さらに、国会内での報道の権限を実質的に独占する大手メディアの怠慢が、国会審議の緊張感欠如を助長している(ように筆者には見える)

この記事で理解できること

  • 2023年11月15日の衆議院文部科学委員会でインターネット中継には映らなかった事柄から見える、国会審議の問題点

***

今年9月に突如として発覚した国立大学法人法の改正案は従来の議論から大きく逸脱しており策定プロセスが不明な上、日本の大学教育を崩壊させるほどの問題点を抱えています。

*問題の全体像は以下のニュースレター参照

しかも、11月7日の国会審議入り後、11月14日に参考人質疑を1回行っただけで翌15日には強行採決の可能性があり、法案内容に対する与党の後ろめたさを表しているとも言えます。

こうした緊迫した状況の中、参考人質疑と同日(11月14日)に大学関係者の有志グループ(大学フォーラム、「稼げる大学」法の廃止を求める大学横断ネットワーク等)は衆議院第二議院会館で院内集会を緊急開催。法案の問題点を改めて訴えました。

同集会では複数の発言者が、強行採決の可能性があった翌15日の国会審議の傍聴を依頼。特に指宿昭一弁護士は今年6月の入管法改悪反対での自らの経験に基づき、強行採決を食い止めるには当日の傍聴人の多さも重要な意味を持つと力説。実は筆者は国会傍聴の経験が無かったこともあり、翌15日の国会審議を傍聴することにしました。

当日は、ほぼ以下のタイムスケジュール通りに進行。

2023年11月25日 文部科学委員会予定

2023年11月25日 文部科学委員会予定

約5時間の質疑中、全10名の質問者はおおむね9割程度を当日最大の関心事である国立大学法人法について様々な角度から質問。

  • 合議体の設置対象は本来は国際卓越研究大学(現在の認定候補は東北大学のみ)だけだったのに、なぜ急に5大学(東北大学、東京大学、東海国立大学機構、京都大学、大阪大学)に広がったのか(=今後も曖昧な理由で設置対象は拡大するのではないか)

  • どのような人物の場合に文科大臣は合議体の委員を任命拒否するのか(=大学への人事介入に繋がるのではないか)

  • 軍事研究を促進したいのではないか

等々

しかし、盛山正仁文科大臣および文科省は従来通りの曖昧な説明に終始し、こうした懸念点は全く払拭されないまま、予定していた質疑は14時58分に終了。そして、5分間の休憩を挟んでの再開時、田野瀬太道委員長(自民党)は以下の内容を宣言。

休憩前に引き続き会議を開きます。ただいま議題となっております内閣提出「国立大学法人法の一部を改正する法律案」に対する質疑は終局いたしました。次回は、来たる17日 金曜日、午前9時20分 理事会、午前9時30分 委員会を開会することとし、本日はこれに散会いたします。
田野瀬太道委員長(自民党)

この内容を解説すると、衆議院 文部科学委員会としての質疑は終了したものの、辛うじて採決は明後日(17日)に先延ばしになったことを意味します。残りの質疑は実質的に参議院 文教科学委員会に託された形です。

正直なところ、与党が強行採決に踏み切らなかった理由は不明です。与党議員は傍聴席を気にする素振りは見せていたため、当日に全18席の傍聴席が常時ほぼ満席だったことが多少影響したのかもしれません。また、これだけ問題だらけの法案を拙速に採決したことが報道されれば政権のイメージがさらに悪化するため、強行採決だけは避けたという見方もあるようです。ただ、現地で傍聴した者として、この「報道によるイメージ悪化を避けた」という見方には懐疑的です。というのも、約5時間の審議の大半の時間帯において全40席の記者席に姿を見せた記者は0~1名程度でガラガラだったのです。テレビカメラに至っては、強行採決の可能性があった終盤のほんの一瞬に辛うじて1社が現れたのみでした。

このことに限らず、初めての国会傍聴では筆者がこれまで見えなかった色々なものが見えてしまいました。国立大学法人法の問題点とは観点がややズレますが、今回のニュースレターでは「委員室のレイアウト」や「記者席」に着目して昨今の国会審議そのものの問題点について所感を共有したいと思います。

*特に問題と感じた国会議員およびメディアは実名を挙げて指摘します

本編の目次

  • 国会での写真・映像撮影の権限を独占しながら、報道を放棄する大手メディア

  • 満席の傍聴席とガラガラの記者席

  • 終了間際に1社だけ現れたテレビ局クルーの目的

  • 委員会の大半の時間帯で不在だった議員たち

  • 委員会の大半を内職に費やした議員

*続きはサポートメンバー限定で公開します。一定期間経過後も無料読者には公開されません。

*サポートメンバー登録(月額600円~、解約はいつでも可)すると、今後も継続して発信予定のすべての記事をいち早く読むことができます。さらに、過去の配信分も含めて有料コンテンツが全て閲覧できます。

*ニュースレターの重点テーマ、特に反響が大きかった過去のコンテンツはリンクを参照ください

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、8293文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・政策や報道の問題点を検証
・基本週次の配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
【独自】なぜ横浜市教委は不祥事の隠蔽が多発するのか?(2)
読者限定
TBS「報道特集」が死んだ日 「連れ去り勝ち」捏造のために番組構成が破...
サポートメンバー限定
【独自】「民主主義」を謳うも「権威主義」に染まった歴史修正映画「ハマの...
読者限定
横浜市教委 傍聴妨害の新事実(2)
サポートメンバー限定
【都知事選2024】Rシールをめぐる主張の記録(1)
サポートメンバー限定
【独自】安田講堂前 警察導入をめぐる東大公式発表は嘘なのか
サポートメンバー限定
【独自】横浜市教委 傍聴妨害の新事実(1)
サポートメンバー限定
【文字起こし後半】横浜市教委 傍聴妨害 検証結果 2024年7月26日...