【信号無視話法】山中竹春 横浜市長 記者会見 (2021年9月17日)

横浜市長選挙で当選した山中竹春 新市長の就任後2回目の定例記者会見。経歴詐称は事実と明らかになった終盤 約7分間の質疑の信号無視話法を検証。
犬飼淳 2021.09.19
読者限定

こんにちは。犬飼淳です。今回は横浜市政に関するニュースレターをお届けします。

本来、横浜市長選挙後は、別のテーマ(PCR検査をめぐる主張の記録など)に注力する予定でしたが、選挙後も想像以上の混乱が続いているため、当面は不定期で横浜市政に関するニュースレターも継続する予定です。お付き合い頂けると幸いです。

***

横浜市長選挙で当選を果たした山中竹春 市長は8月30日に就任記者会見を行いましたが、数々の疑惑(パワハラ、経歴詐称)について まともに回答することができず、疑惑がさらに深まる結果となりました。

*前回の記者会見については配信済みの以下ニュースレターを参照ください

その後、2回目の記者会見はなかなか開催されず、何度か日程変更や延期を繰り返した後、ようやく9月17日に開催される運びとなりました。

犬飼淳
@jun21101016
9月14日14時〜の予定だった2回目の山中竹春市長の定例記者会見。

突然、前日15時という直前のタイミングで横浜市のWebサイトで延期が発表されている・・・。しかも、お知らせとしてではなく、中継映像のページでこっそりと。
2021/09/13 17:40
84Retweet 122Likes

しかし、会見前日の9月16日、疑惑の一つである経歴詐称について決定的な記事が出ます。

問題となっていたNIH(アメリカ国立衛生研究所)のリサーチフェローという肩書きについて、NIHに直接問い合わせた結果、山中氏の実際の役職はビジティングフェローだったと明らかになったのです。

*ビジティングフェローは非常勤でトレーニングの要素が強いのに対し、リサーチフェローは常勤で成果も求められる、はるかに格上の役職。

そして、翌17日の記者会見でも、この経歴詐称問題は終盤に約7分間にわたって追及されることになります。そこで今回のニュースレターでは、そのやり取りをピックアップして、一字一句漏らさずにノーカットで検証していきます。具体的には信号機のように3色(青はOK、黄は注意、赤はダメ)で直感的に視覚化します。

この視覚化のノーカット映像は下記のYoutubeで公開しています。

***

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1795文字あります。
  • 配色ルール
  • 集計結果
  • 質疑

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
選択的夫婦別姓 反対意見への反論一覧
サポートメンバー限定
「食料品の消費税ゼロ」で有権者を騙す江田憲司氏の詐術
サポートメンバー限定
高額療養費引き上げ論のルーツ
読者限定
日本学術会議法人化が「学問の自由」破壊の最終段階である理由
サポートメンバー限定
【独自】ESAT-J最大の問題「不受験者の得点推定」不開示が逆転開示へ...
読者限定
食料品の消費税ゼロで何が起きるのか
サポートメンバー限定
NHKクロ現が「学費値上げ特集」を「企業CM」にすり替えた方法
読者限定
テラスハウス事件が予見していたフジテレビの人権軽視と反社会性