【メディア視覚化】東京五輪開会式を報じた各国メディアの記事比較
こんにちは。犬飼淳です。
ついに昨日(7月23日)、東京五輪の開会式が行われました。この開会式の最中、The New York Timesなど複数の外国メディア記者のツイートが注目を集めました。
式典が静かになった際、外に集まった数百人の抗議デモによる「Stop the Olympics」などの声が競技場内でも聞こえると言うのです。


「プログラムが中断する度、外の数百人の抗議デモの声がスタジアムに響き渡る」
「無観客のスタジアムを行進するアスリートを、ダンサーが必死に盛り上げ、まるでディストピアの雰囲気だ」
nytimes.com/live/2021/07/2… Olympic protesters are making themselves heard during the opening ceremony. Current time in Tokyo: July 23, 9:18 p.m. The cauldron will www.nytimes.com
しかし、NHKの生中継では抗議の声は全く聞こえず、NHKがノイズとして除去したのではないかと推測されます。その他の国内メディアも、競技場の外に集まった観衆が盛り上がっていたことは伝える一方、すぐ近くにいたデモ隊については全くと言っていいほど言及していません。
そこで今回のニュースレターでは、この抗議デモを各国のメディアがどのように報じたのかを比較検証します。
対象メディア
-
国内6社(朝日新聞、産経新聞、東京新聞、日経新聞、毎日新聞、読売新聞)
-
海外6社(The New York Times、The Washington post、CNN、BBC、Reuters、Al Jazeera)
対象記事
-
国内6社:翌24日朝刊1面東京版の記事(全6紙を購入して紙面で内容を確認)
-
海外6社:翌24日10時(日本時間)までに東京五輪開会式を伝えた主な記事(インターネット記事で内容を確認)
結果は以下の表に整理しました。国内メディアと海外メディアの報道姿勢の違いが一目瞭然です。
この記事は無料で続きを読めます
- 国内メディア
- 海外メディア
- まとめ
- おまけ
すでに登録された方はこちらからログイン
こんな内容をニュースレターでお届けします。
・基本週次の配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン