【メディア視覚化】東京五輪開会式を報じた各国メディアの記事比較

東京五輪開会式(2021年7月23日)の最中、抗議デモの声が競技場内でも聞こえていたことを各国メディアがどのように報じたのかを比較。
犬飼淳 2021.07.24
読者限定

こんにちは。犬飼淳です。

ついに昨日(7月23日)、東京五輪の開会式が行われました。この開会式の最中、The New York Timesなど複数の外国メディア記者のツイートが注目を集めました。

式典が静かになった際、外に集まった数百人の抗議デモによる「Stop the Olympics」などの声が競技場内でも聞こえると言うのです。

犬飼淳
@jun21101016
#東京2020 開会式は無観客で静かなため、外に集まった数百人の抗議デモの声が国立競技場にもはっきりと聞こえることを伝えるニューヨークタイムス記者のツイート。
Jonathan Ellis @jonathanellis
Here's the protest just outside Olympic Stadium in Tokyo, which is easily audible inside during quiet moments https://t.co/AUQQrTDjcF
2021/07/23 21:16
2986Retweet 3511Likes
犬飼淳
@jun21101016
NYTのTalya Minsberg記者( @tminsberg )のコメントが辛辣。

「プログラムが中断する度、外の数百人の抗議デモの声がスタジアムに響き渡る」
「無観客のスタジアムを行進するアスリートを、ダンサーが必死に盛り上げ、まるでディストピアの雰囲気だ」
nytimes.com/live/2021/07/2…
Olympic protesters are making themselves heard during the opening ceremony. Current time in Tokyo: July 23, 9:18 p.m. The cauldron will www.nytimes.com
2021/07/23 22:02
890Retweet 1001Likes

しかし、NHKの生中継では抗議の声は全く聞こえず、NHKがノイズとして除去したのではないかと推測されます。その他の国内メディアも、競技場の外に集まった観衆が盛り上がっていたことは伝える一方、すぐ近くにいたデモ隊については全くと言っていいほど言及していません。

そこで今回のニュースレターでは、この抗議デモを各国のメディアがどのように報じたのかを比較検証します。

対象メディア

  • 国内6社(朝日新聞、産経新聞、東京新聞、日経新聞、毎日新聞、読売新聞)

  • 海外6社(The New York Times、The Washington post、CNN、BBC、Reuters、Al Jazeera)

対象記事

  • 国内6社:翌24日朝刊1面東京版の記事(全6紙を購入して紙面で内容を確認)

  • 海外6社:翌24日10時(日本時間)までに東京五輪開会式を伝えた主な記事(インターネット記事で内容を確認)

結果は以下の表に整理しました。国内メディアと海外メディアの報道姿勢の違いが一目瞭然です。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3140文字あります。
  • 国内メディア
  • 海外メディア
  • まとめ
  • おまけ

すでに登録された方はこちらからログイン

こんな内容をニュースレターでお届けします。

・国会答弁や政治報道の検証紹介
・基本週次の配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
役人の隠蔽(6)公然の事実「首相会見の質問事前提出」を嘘で隠す官邸と記...
サポートメンバー
【独自】隠された神宮外苑再開発(1)JSCと三井不動産の議事録(201...
サポートメンバー
【現場リポート】初めての国会傍聴で目撃した議会形骸化の理由 ~国立大学...
サポートメンバー
【速報・独自】岸田総理はいつマイナンバーカードと保険証を紐づけたのか
サポートメンバー
第二の日本学術会議問題。国立大学法人法改正による大学教育崩壊の全体像
読者限定
【訴訟報告】ESAT-J不開示決定の処分取消(3)東京都からの初めての...
サポートメンバー
【独自】東京五輪を隠れ蓑に2012年から始まった神宮外苑再開発
サポートメンバー
【独自】東京都担当職員が初めて明かしたESAT-J最大の問題「不受験者...
サポートメンバー