【独自】インボイス制度 6つの懸念に対する財務省の衝撃的回答

2022年8月8日、公平な税制を求める市民連絡会(共同代表:宇都宮健児 弁護士)がインボイス制度の拙速な導入に反対し、政府に6項目の質問書を提出。当日の財務省からの衝撃的回答を主催者の了承を得た上で独占公開する。
犬飼淳 2022.09.02
読者限定

このニュースレターでは、国政、地方行政、メディア報道などを客観的事実に基づいて検証しています。以下のボタンから登録すると、次回以降のニュースレターを逃さずチェックできます。

*無料読者と有料読者の提供価値の違いは、リンクを参照ください

***

2022年8月8日、公平な税制を求める市民連絡会(共同代表:宇都宮健児 弁護士)がインボイス制度の拙速な導入に反対し、政府(岸田総理、鈴木財務大臣 宛)に反対声明と6項目からなる質問書を提出しました。

結果、インボイス制度で懸念される6項目全てにおいて、政府は一貫して以下のような衝撃的なスタンスで臨んでいることが明らかになりました。

  • 予想される数々の問題に対して 何の対策もしていない。そもそも、検討もしていない

  • 来年(2023年)10月に導入することは絶対的な決定事項のため、その前提で全ての物事を進める

  • 一般市民とは著しく乖離した感覚で制度設計している(例:個人のプライバシーよりも大企業の利便性を優先する、事実上は機能しない制度を救済策として主張する、等)

***

当日の流れ

当日(8月8日)、市民連絡会は6項目の質問について財務省 官僚からの見解を1時間かけて伺い、その結果を踏まえて直後の記者会見で声明や質疑結果などを記者に報告する流れで進みました。

10時30分〜11時30分:財務省申し入れ(政府宛の声明・質問書提出、質問6項目について官僚と質疑応答) 
11時30分〜12時15分:記者会見(声明の発表、問題点の記者向けレクチャー、直前の官僚との質疑応答結果の報告、など)
当日の流れ

*前半の財務省申入は官僚側が撮影を拒んだため、記者は基本的には同席できていない

*後半の記者会見に参加した記者は約5名にとどまり、機関紙・雑誌・専門誌・フリー等のみ。大手メディア(テレビ、全国紙・ブロック紙)からの参加はゼロ

***

当日資料

反対声明

反対声明 P1
反対声明 P1

反対声明 P2
反対声明 P2

質問書

質問書P1
質問書P1

質問書P2
質問書P2

質問書P3
質問書P3

質問書P4
質問書P4
***

財務省の衝撃的回答

申し入れ時に発覚した財務省の衝撃的回答の一部は、直後の記者会見(映像は上記YouTubeで公開中)で市民連絡会が説明しています。具体的には、下記タイムスケジュールで★を付けた項目で言及しています。

0秒〜 ★冒頭挨拶(宇都宮健児 弁護士)
3分13秒〜 インボイス制度説明(近藤克彦 税理士)
13分13秒〜 反対声明 読み上げ(猪股正 弁護士)
18分14秒〜 STOP!インボイス説明(小泉なつみ)
26分27秒〜 ★質疑「本日の財務省説明で納得できなかった内容」(フリー 犬飼)
29分42秒〜 ★質疑「懸念に対して納得できる財務省説明があったか」(フリー 犬飼)
30分18秒〜 ★質疑「改めて明らかになった問題点、および連絡会は反対と延期どちらの立場か」
32分30秒〜 質疑「インボイスは国会でもっと議論すべきだが、議員の見解は?」(宇都宮健児 弁護士)
37分29秒〜 ★個人情報流出に対する財務省見解の補足説明(小泉なつみ)
39分53秒〜 質疑「個人情報の商用利用が法的に抵触する可能性」
43分40秒〜 締めくくり
記者会見の流れ

★を付けた項目の映像を視聴するだけでも財務省の見解がいかに国民感覚とズレているかはある程度は伝わります。しかし、より深く理解するには質疑内容を直接確認するのが一番です。

前置きが長くなりましたが、今回のニュースレターでは当日の財務省申し入れで約1時間かけて行われた、6項目の質問書の質疑結果の要旨を公開します。

*これ以降は、現時点では筆者のみが公開している内容。質疑の音声データは主催者(公平な税制を求める市民連絡会)の了承を得て、筆者のみが独自入手したため。

*当初は有料購読者限定公開でしたが、公共性が高い内容のため公開120時間後(9月7日11時頃)から無料読者にも公開しました。メールアドレスを登録すれば無料で全て読めるので、お気軽にご登録ください。(無料読者と有料読者の提供価値の違いは、リンクを参照)

この記事は無料で続きを読めます

続きは、8895文字あります。
  • 概要
  • 質疑要旨
  • 参考

すでに登録された方はこちらからログイン

こんな内容をニュースレターでお届けします。

・国会答弁や政治報道の検証紹介
・基本週次の配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
【対談】畠山理仁氏「新規参入を拒む記者会見は日本社会の縮図。健全な競争...
サポートメンバー
【内部告発】電通の東京五輪汚職再び。横浜市中計策定を4回連続で不公正に...
サポートメンバー
【独自】 開示文書2千枚が示す、三井不動産が2年も隠した神宮外苑再開発...
サポートメンバー
【独自】インボイス個人情報漏洩の原因を「現行法上、変更できない」は本当...
サポートメンバー
【文字起こし】神宮外苑 環境影響評価審議会 2023年5月18日
読者限定
【独自】インボイス未登録が理由の取引停止を独禁法では取り締まれない
読者限定
シリーズ「役人の隠蔽」(5)整合性を完全無視して要望書対応の記録が無い...
サポートメンバー
たった2人から始まったColaboへの攻撃。発端1ヶ月の記録
サポートメンバー