PCR検査をめぐる主張の記録(2020年2月)
こんにちは。犬飼淳です。
ここ1ヶ月ほどは横浜市長選挙に関するニュースレターが続いていましたが、今回は全く別のテーマを取り扱います。
2021年8月以降、首都圏を中心に救急車を呼んでも病院に搬送されずに亡くなるケースの報道が相次ぎ、ついに医療崩壊が現実のものとなりました。今現在、治療どころか検査も受けられずに過ごしている方々の苦しみは想像を絶するものがあると思います。
「医療崩壊」と言えば、新型コロナウイルス によるパンデミックが始まった1年半以上前から専門家・有識者・著名人が「無症状者にも積極的にPCR検査すると医療崩壊を招く」という趣旨の主張をテレビやツイッターで繰り返し、日本ではその認識が広く浸透しました。
さて、パンデミック初期から1年半以上が経過して、いよいよ実際に医療崩壊が起きたわけですが、「医療崩壊の原因は無症状者を含めた積極的なPCR検査だ」と言われると、強い違和感を覚える方が大半ではないでしょうか?
というか、いまだにPCR検査を希望しても受けられない人が大勢いますよね?
そこで今回のニュースレターでは、「無症状者を含む積極的なPCR検査が医療崩壊を招く」という、世界的にも日本でしか見られない独自の主張はいったい何だったのか。いつ、どのようにして、誰が唱え始めたのかを徹底的に検証したいと思います。
まず、この主張の論理展開は大きく11個の要素から成り立っていると考えられます。
そこで、この主張が日本で一気に広がった2020年2月の1ヶ月間(2/1~2/29の29日間)に着目し、この主張を唱えた専門家・有識者・著名人 15 名 のツイート 全33件を確認し、11個の要素別に整理。また、当時の世の中の動き(ダイヤモンドプリンセス号の検疫失敗、厚労省による受診目安「発熱37.5度以上、4日以上」ルールの発表、など)を踏まえ、この主張のルーツを時系列でも検証します。
先に断っておきますが、これまで私が発信してきたニュースレターとは全く比較にならないほど桁違いに長く、重く、暗い内容になっています。
身近に感染者や犠牲者がいる方、ご自身が感染して大変な思いをしている方にとっては読むことも辛いと想像されます。総文字数は2万字弱、スライドは12枚に及ぶので、まとまった時間がある時に覚悟して読み始めることをおすすめします。
*2022年2月26日追記
筆者自らが検証内容を解説したダイジェスト動画を新たに公開しました。お時間がない方はこちらをご視聴ください。
この記事は無料で続きを読めます
- 注意事項
- 調査方法
- 対象時期
- 調査対象者
- 「積極的なPCR検査が医療崩壊を招く」という主張の論理展開
- 「積極的なPCR検査が医療崩壊を招く」という主張の分解
- 当時(2020年2月)の世の中の動き
- 「積極的なPCR検査が医療崩壊を招く」と主張した主なツイート(一覧)
- 主張内容11点ごとの件数
- 主張内容11点の発信者ごとの傾向
- 「積極的なPCR検査が医療崩壊を招く」と主張した主なツイート件数(日別推移)と世の中の動き
- まとめ
- 参考情報:「積極的なPCR検査が医療崩壊を招く」と主張した主なツイート(エビデンス)
- 参考情報:15名の内部における賞賛
- 参考情報:15名のうち唯一の例外
- あとがき
すでに登録された方はこちらからログイン
こんな内容をニュースレターでお届けします。
・基本週次の配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン